だーすーさん

​須田紘彬 / キャリアメンタリスト

0
  • HOME

  • Profile

  • Career

  • Blog

  • Contact

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 須田のオープンマインド
    • 【コラム】誰かが言ってた
    • 【日々】過去の轍
    • プライベート旅行
    • 秋田のお店
    • 就活
    検索
    目次
    da-su-
    • 2020年2月16日
    • 5 分

    目次

    だーすーさんブログ記事一覧 #就職相談 #人材確保 #働き方改革 #ダイバーシティ #選択肢 #決断 哲学やプランドハプンスタンス、マインドフルネスから秋田の美味しいごはんやさんまで
    閲覧数:165回0件のコメント
    趣味が献血って言って何が悪い?
    da-su-
    • 2021年7月16日
    • 3 分

    趣味が献血って言って何が悪い?

    最近は新型コロナウイルスのこともあってなかなか行けていないのですが、私の趣味は献血でして、113回(2021年の7月9日時点)やっています。 何で趣味かっていうと、まず趣味の定義から話さないといけないと思っていて、趣味の定義は、それぞれみんな自分で決めていいと思っているんだ...
    閲覧数:38回0件のコメント
    考えるOURプロジェクト
    da-su-
    • 2021年7月3日
    • 3 分

    考えるOURプロジェクト

    考えるOURプロジェクト。 これは、高校生の任意団体であるLift-upと連携をしてやったものなんだけれども、何かと言うと、国の金融機関である政策金融公庫が毎年開催をしている高校生のビジネスプランコンテストがあるので、そこに高校生ならではのアイディアで、ビジネスプランを出そ...
    閲覧数:5回0件のコメント
    アウトプットすること
    da-su-
    • 2021年7月2日
    • 3 分

    アウトプットすること

    情報化社会だからこそ学んだこととか、読んだ本とかをアウトプットすることをお勧めします。これは本当にいろんな人が言ってるんですけれど、やっぱりアウトプットをやっていない人ってめちゃくちゃ多いなぁと思っています。 アウトプットの仕方って大きく分けて2つあると思う。...
    閲覧数:17回0件のコメント
    インターナショナルスクールを作りたい
    da-su-
    • 2021年6月26日
    • 3 分

    インターナショナルスクールを作りたい

    「インターナショナルスクールを作りたいなあ」と思っています。 理由はやっぱり「自分の子どもをを育てる環境を整えたいな」と思ったとき、今の義務教育の中に自分の子どもを入れたら才能を生かせるんだろうか、という大きな懸念が一番です。...
    閲覧数:66回0件のコメント
    都会の大企業の人は地方で活躍できるのか
    da-su-
    • 2021年6月18日
    • 3 分

    都会の大企業の人は地方で活躍できるのか

    地方移住や、地方で活躍する人材を考える時に「大企業のやり方と地方・田舎のやり方は違う」みたいなことを言われがちだと思います。 組織の単位として中小企業のお仕事の進め方と大企業のやり方は違うと思いますし、規模感も違うと思うので、実際私も「大企業のやり方と、地方の中小企業のやり...
    閲覧数:25回0件のコメント
    ものごとは振り子
    da-su-
    • 2021年6月11日
    • 3 分

    ものごとは振り子

    良いことがあったら悪いことが起きたり、もしくはすごく悪いことが起きても、その後良いことが起きたり、ことわざで言うと「捨てる神あれば拾う神あり」みたいに、物事って必ず振り子のように片っぽに揺れたら、その揺り戻しが起きると思うんですね。今日はちょっとそういう事ってあるよなってい...
    閲覧数:24回0件のコメント
    後出しジャンケンはダメよ
    da-su-
    • 2021年6月5日
    • 2 分

    後出しジャンケンはダメよ

    私が嫌いなコミュニケーションの1つに、後出しじゃんけんがあります。何か話をしていた時に、後から「その時、私もそう思ってたんですよね」っていうことを言う人がすごく苦手で、その瞬間、無茶苦茶イラッとするんですね。「その時言えよ!」と思うわけです。...
    閲覧数:68回0件のコメント
    ゴミは最後にどこへ行くのか
    da-su-
    • 2021年5月29日
    • 2 分

    ゴミは最後にどこへ行くのか

    私がお付き合いのある企業さんで、秋田県にかほ市にある秋田マテリアルさんというリサイクル業・産業廃棄物の処理の会社があるんですけれども、ここの社長である佐藤さんが非常に熱い方で、未来のためにもっと地球の環境のことについて若い人に伝えたいというような話を受けまして、色々教えても...
    閲覧数:51回0件のコメント
    好きな仕事の見つけ方
    da-su-
    • 2021年5月23日
    • 4 分

    好きな仕事の見つけ方

    しょっぱなからタイトルと違うことを言いますけれども、好きな仕事を見つけるというよりもお伝えしたいのは「仕事を好きになる方法」です。 仕事の選び方とかいろんなところで 「好きなことを仕事にしよう」 とか 「趣味が仕事になったら」...
    閲覧数:263回0件のコメント
    育休の不安
    da-su-
    • 2021年5月16日
    • 4 分

    育休の不安

    今、盛んに女性活躍だとかで育休の取得を推進する企業も増えてきてると思いますし、男性の育休取得も増えてきてると思うんですけれど、やっぱり期間の差ーー女性の方が長くて、男性は育休を取得しても1か月とか何週間とかっていうような、期間の差っていうのはまだまだ埋まらないかなと思ってま...
    閲覧数:35回0件のコメント
    Clubhouseのフォロワーは多い方がいいのか
    da-su-
    • 2021年5月1日
    • 3 分

    Clubhouseのフォロワーは多い方がいいのか

    Clubhouseを始めて一か月ぐらい経ってますけれども、やってて感じたことをお伝えします。 一般的なTwitter とかInstagram とか諸々のSNSと同じ感覚で、フォロワーが多い方がいいんだろうな、という感覚を持ってる人も多いと思います。...
    閲覧数:61回0件のコメント
     Clubhouse をやって分かったこと
    da-su-
    • 2021年4月22日
    • 4 分

    Clubhouse をやって分かったこと

    Clubhouse の記事でも書かせてもらったところはあるんだけれど、 Clubhouse 最近やり始めて、凄く人と繋がったなと思うことがあったのでこれを書きたいと思います。 以前の記事でもプランドハプンスタンスの話をしたと思うんだけども、 Clubhouse...
    閲覧数:125回0件のコメント
    【人見知り陰キャの就活アドバイス】面接対策② 〜相手の立場に合わせて話す〜
    da-su-
    • 2021年4月10日
    • 7 分

    【人見知り陰キャの就活アドバイス】面接対策② 〜相手の立場に合わせて話す〜

    面接対策の重要ポイント1つ目は ”面接対策①” 面接対策の中で2つ目に重要なのは、面接官がどういう人かを知ることです。一概には言えないんですけれども、いろんな会社で様々な人が面接官をの役割を持って出てきます。例えば、自分たちの2、3歳上ぐらいの若手社員の方が面接出てくること...
    閲覧数:90回0件のコメント
    【人見知り陰キャの就活アドバイス】面接対策① 〜世代が違う人に慣れよう〜
    da-su-
    • 2021年4月7日
    • 2 分

    【人見知り陰キャの就活アドバイス】面接対策① 〜世代が違う人に慣れよう〜

    面接対策でも特に強調したいのは、自己分析は過去の棚卸ができているって言うことが前提になっています。 書類のところでも言ったけれど、自己分析の結果をじっくり考えて情報としてまとめて出すというのが書類の良さ、それから自己分析を瞬発的に会話の中で答えられる、というのがこの面接とい...
    閲覧数:48回0件のコメント
    【人見知り陰キャの就活アドバイス】書類対策① 履歴書
    da-su-
    • 2021年3月31日
    • 5 分

    【人見知り陰キャの就活アドバイス】書類対策① 履歴書

    人見知り陰キャの就活アドバイスシリーズ 最初から読みたい方は "概論 エピソード0(別記事)" 履歴書やエントリーシート(ES)の対策をアドバイスをしたいと思います。 今回は自己分析がある程度進んでいて、自分のことが客観的に認識できているというのが前提でお話をしていきます。...
    閲覧数:18回0件のコメント
    【人見知り陰キャの就活アドバイス】書類対策② エントリーシート
    da-su-
    • 2021年3月31日
    • 4 分

    【人見知り陰キャの就活アドバイス】書類対策② エントリーシート

    各企業から課題として出される提出書類をエントリーシートと言います。就活生にとってはもう当たり前なんですが、よくESと訳されています。 大手企業ではほとんどと言っていいほどESがありますが、地方企業はES自体がなくて、履歴書だけということもあったりしますね。多くの就職活動サイ...
    閲覧数:45回0件のコメント
    【人見知り陰キャの就活アドバイス】個社研究
    da-su-
    • 2021年3月31日
    • 4 分

    【人見知り陰キャの就活アドバイス】個社研究

    人見知り陰キャの就活アドバイスシリーズ 最初から読みたい方は "概論 エピソード0(別記事)" 個社研究と言うと「1つ1つの会社をどうやって調べればいいか」っていうような話なんですが、これは上場企業と非上場企業で大きくやり方が変わると思っています。...
    閲覧数:7回0件のコメント
    【人見知り陰キャの就活アドバイス】業界研究
    da-su-
    • 2021年3月25日
    • 3 分

    【人見知り陰キャの就活アドバイス】業界研究

    人見知り陰キャの就活アドバイスシリーズ 最初から読みたい方は "概論 エピソード0(別記事)" 業界研究って「全業界調べるのか?!」みたいな話になりますので、なかなか業界研究の仕方って難しいんですけれども、そもそも「業界研究って何すんの」っていうところで言うと2点あると思っ...
    閲覧数:54回0件のコメント
     【人見知り陰キャの就活アドバイス】自己分析③
    da-su-
    • 2021年3月24日
    • 3 分

    【人見知り陰キャの就活アドバイス】自己分析③

    おすすめの自己分析方法 最初から見たい方は”自己分析①” 自己分析はですねこれまで紹介してきたように、お金をかけずに自分でやるということができるので、十分それでもオッケーです。 ただ企業側に対しての戦略的なやり方と言うか、自己分析をしながら今度は SPI...
    閲覧数:62回0件のコメント
    1
    2345

    @2018 by Suda Hiroaki

    • Facebookの社会的なアイコン
    • Twitterの社会のアイコン

    Conext me