LATEST PROJECTS
.jpg)
Project | 01
株式会社あきた総研
個人事業主としての屋号:秋田就職総合研究所から、株式会社へ。社員3名と、インターン生数人。個人の就職相談から、企業の採用コンサルティング、移住定住事業、インターンシップのコーディネートを行なっている。

Project | 02
事業:人事の3ナイ解消事業
経済産業省 東北経済産業局事業
東北地域中小企業・小規模事業者 人材確保・定着等支援事業
2017・2018受託
企業の魅力発信と採用ノウハウ、定着支援を行なっています。

Project | 03
事務所:コワーキングスペースSDB
-Share Dream Base-
秋田駅より徒歩10分、秋田大学から徒歩2分。
1日100円で使い放題!出入り自由!WiFIあり!電源あり!お湯まで無料!
コンセプトは「部室と自室の間」。勉強しても話しても寝てもいい自由な空間。学生と社会人が気軽に出会える場であり、お互いに学び合う場。

Project | 04
ハタモク秋田実行委員会:市民活動
働く目的を学生と社会人が横のつながりで考えるワークショップを運営。就職活動の大学生、高校生には「就職を目的化することを防ぐ」ために、社会人には初心に還り当たり前を疑うクリエイティブさを思い出してもらうために行なっています。

Project | 05
こどものまち しごとーーいあきた:市民活動
小学生対象のキャリア教育イベント。全世界で行われている「こどものまち」を秋田で始めました。「問い」と「Toy」をかけて、義務教育を補完する経験、価値観をこどもたちに提供しています。

Project | 06
転勤さんいらっしゃい
全国転勤の皆さんが辞令をもらったときの反応は「げ、秋田かよ!」です。いざ赴任しても友達もいなく、祭りやイベントもわからず孤独 を感じています。そんな転勤さんたちに秋田を好きになってもらい、また転勤して秋田を出てしまっても第二の故郷として遊びに来てくれる様なネットワーク作りを行っています。

Project | 07
秋田-東京1000人企画
「秋田が嫌いで出て行ったんじゃない」
社会減が多い秋田ですが、出て行く理由は様々。人口減少でなぜか責任を感じてしまう出身者を励ますべく、「県外に出たって秋田が好き」活動を実施。

Project | 08
修行交換会:市民活動
1000人企画のスピンオフ企画。せっかく1000人集まったんだから、ちゃんと繋がっちゃおう!という異業種交流会。秋田県の種苗交換会になぞらえ、「みんな秋田をよくする種」として、お互いの経験や価値観を交換しあう会。きりたんぽ鍋パーティなど。

Project | 09
NAOのたまご:市民活動(協力)
誰も生きやすい、「心のバリアフリー」が浸透した社会」を創ることを目指しています。バリアフリーについて考えたり、音楽会を開いたり、車椅子体験をしたり、兄弟に障害をもつ健常なご兄弟のためのイベントを開いたりしております。