※画像等が表示されない場合は更新ボタンを押してください
須田はそうだんドットミーの公認アドバイザー(別記事)でして、オンラインで世界中どこからでも相談ができます。
キャリアの相談で有名なのは、国家資格のキャリアコンサルタントです。
国家資格になったのが、2016年なので、それ以降はキャリアコンサルタントは勝手に名乗れません。
取得するのも費用や時間的に大変、そして理論が学ぶにはとっても役に立つ資格です。
でも「仕事を人生の一部としての相談や、家庭問題、人間関係問題、趣味との両立」など、総合的に考察しないといけないこともあり、現場経験が最終的には必要となります。
そうだんドットミーとしては、アドバイザーの育成も進めていくようですね。
相談をしていて思うポイントは
・やりたいこと(will)
・できること(can)
・やるべきこと(must)
で考えるってことですね。
■やりたいこと(will)
趣味とか興味とかそんな感じ
■できること(can)
自分が平均の人よりできること
■やるべきこと(must)
社会的なニーズや課題
思いつかないから諦めるって人もいるけど、これを統合する「こじつけ力」も必要になると思います。
趣味とか個人的興味なんか正直、勝手にやればいい。
それを他者からお金をもらうとすれば、相手に価値を提供できなきゃいけないわけで。
【価値の提供】
須田が考える価値の提供とは・・・
行動変容
である!!
関わることで今までとは行動が変わらないといけない。
物を買うとか、飲食とかってわかりやすいよね。
でも、おれらのような人材育成とか、セミナーとか行うと、受講した人がちゃんと納得して行動に移せるようにしないといけない。
世の中には「良い話聞いたな〜」で終わるようなセミナーが多すぎるわけです。
ちなみにですが、
趣味が仕事になった瞬間に、その趣味が嫌いになったりする。
趣味が人並み以上にできるレベルじゃないと仕事にはならないし、それによって「興味ない人が今日を持つ」ようにしないといけない。
ベンチャーというか、新しい事業やサービスをやりたい人、起業したい人はこのwill、can、mustで考えてみてね!
よくわからなきゃ相談してw
こないだツイッターで知り合って、起業準備中の小松遊気さんがnoteでこんなこと言ってましたので共有。
「何か始めれば記念日」
株式会社あきた総研
代表取締役 須田紘彬
キャリアメンタリスト 地域コーディネーター
就職相談/人材確保/働き方改革/ダイバーシティ/選択肢/決断
Comentarios