top of page
  • da-su-

外国人労働者 と平等な雇用


働き方改革だとか、ダイバーシティの議論の中で外国人就労者を増やそうみたいな話はよくあるんですけれど、


やっぱりそれは日本に人が少なくなってきていて、秋田も少子高齢化の中で、どうやって労働力を確保していくかということを考えたときに、

もう人がいないんであれば、来てくれる人、希望してくれる人を雇ったほうがいいよね、国が違うからとかそういった偏見を持たずに採用しましょうっていうのが、最終的なゴールになると思います。


だから、別に日本人を雇わずに外国人を雇いましょうっていう話でもなくて、ちゃんと頑張ってくれる人であれば、差別をせずに雇いましょうっていうのが大前提の考え方です。


 

今、外国人就労者の問題っていうのは2点あって、1つ目は治安の問題。


その人たちが私生活の中でお酒を飲んで暴れたりだとか、性犯罪が増えるだとかっていう見方があるんだけれども、これは正直言って理論的な根拠はないものなので、完璧に偏見だと思ってます。



ただ、どういう人たちが来るかっていうのを見定めていく中で、外国から来てどんな土地かも分かんない中で不安を抱えてる人たちに、ちゃんとご近所づきあいをしてあげるっていうのが重要で、排他的な地域にならないほうが治安は上がると思ってるので、そこは改善できると思ってます。


 

2つ目の問題っていうのは、どちらかと言うと受け入れ側の企業や日本の問題です。


今は外国人労働者というと、ほとんどが外国人研修生っていうかたちが多いんですね。


東南アジアの開発途上国と呼ばれるような国の人たちが日本の技術とかやり方を学ぶために、研修生として日本に来ているんですが、賃金を低くして何年間っていう制限の中で労働力の使い捨てをしてしまっている場合が多いです。



彼らが日本で働くよりも中国や他の国で働いたほうが、技術も学べるという時代になってきているので、

安いから外国人労働者を雇うっていう考え方も良くなくて、ちゃんと目の前にある仕事を一生懸命やってくれる人を雇う、という考え方が大切だと思います。


それが外国人でもいいし、なに人でもいいし、男でも女でもいいし、ちゃんと仕事ができるんであれば障害を持ってる方でもいい。


個人のスキルや専門性の重要性は増していく! 【"複"業解禁】自分らしく働ける時代 (別記事)

分け隔てなく、ちゃんと目の前の仕事をやってくれるかどうかで判断するような世の中になればいいと思ってるんで、

外国人就労者をわざわざ増やす必要はないんだけど、今もう日本や秋田には人はいませんという現実を、しっかりとみんな認識したほうがいいかなと思ってます。


まとめ

  • 外国人労働者増加の議論のはじまりは日本の人手不足

  • 個人のスキルや意欲に基づいた採用をするという考え方が大切

関連リンク





 

「何か始めれば記念日」


株式会社あきた総研 代表取締役 須田紘彬

キャリアメンタリスト

地域コーディネーター

就職相談/人材確保/働き方改革/ダイバーシティ/選択肢/決断


閲覧数:69回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page