top of page
  • da-su-

全員忘年会したいのにあきた総研が忘年会しない理由

更新日:2019年1月21日




年末ということで、今回はあきた総研が忘年会を開かない理由をお話します。


一言でいうと、忘年会なんかしなくたって日々コミュニケーションすればいいじゃん、っていうことなんですけれど。



忘年会って1年でキリが良いときに開かれる儀式なんですね。

それで、一年頑張った感が得られると。


でも、昔からやっているからという理由だけで忘年会を開いていると、

人は会社に定着していかないと思うんです。



だから、忘年会を開く時に考えなきゃいけないことは期待する効果です。


例えば、

・自己肯定感

・区切り

・宣伝効果

などがその効果です。



まず、社員が周囲にねぎらってもらうことでしか自分の努力・成長・成果を感じられないなら、忘年会を開く意義があります。


特に人数が多い会社などでは忘年会は社員の自己肯定感を上げる為の社内行事として有効だし、その場合の費用負担は会社でするべきです。




そして、区切り

一般的に人がモチベーションを保つためには短期的な評価や区切りが必要です。


人によってどんなスパンで成果をあげ、評価され、満足感を得ればモチベーションが保たれるのか、というのは異なりますよね。


だから、社員のモチベーションを保つ意味でもキリのいい1年の終わりに忘年会で社員をねぎらう意味はある。


例えば、あきた総研でやりたいことは1年だけでは達成できないことばかりで、

経営者の私にとって1年の進捗はまだまだ先が長いな、と感じたとしても、

社員のモチベーションを保つためには短いスパンの成果を評価することも大切なんです。






また、忘年会自体を社外の人を招く忘年会の場合は宣伝効果があります。


忘年会でその会社にはどんな人がいるかという内部を見せることで、

関係会社とかクライアントとの繋がりを強めることができますよね。






近年は忘年会に参加したくないという人も増えてきて、2018年の調査では4割を超える人が忘年会に行きたくないという結果も出ています。




だからこそ、各会社が忘年会にきちんと

意味付けをしないと人は定着しません。


例えば、社員間コミュニケーションを増やしたいというのであれば、

一過的な忘年会でなく、

日々のコミュニケーションを増やしていく必要があります。



忘年会を通して社員をねぎらい、

自己肯定感をあげたいのであれば、

社員による費用負担や、

若者や女性が上司にお酌をしなければいけない忘年会では効果がありません。



実はあきた総研でも決算年度忘年会を開催しています。

その名の通り決算年度の最後に

これだけ利益をあげたからお疲れ様!という利益に基づいた忘年会です。


皆さんの開く忘年会、参加する忘年会、どんな効果がありそうですか?



まとめ

  • 企業は忘年会に意味付けをするべし

  • 忘年会を開くことで期待する効果を考える

  • 期待する効果に見合った費用負担と運営が大切

関連リンク


【忘年会について徹底調査】 会社の忘年会に行きたくない人4割超え!予算、失敗談、二次会など忘年会の実態が明らかに。お酌してほしいタレント1位マツコ2位新垣結衣ー田辺三菱製薬株式会社-Value Press!


'平成最後'忘年会調査 2018-株式会社ぐるなび


【忘年会って何のためにあるの?】会社員なら知っておきたい会社その目的とは-キャリアパーク!


 

だーすーさんに相談する 「何か始めれば記念日」 株式会社あきた総研 代表取締役 須田紘彬 キャリアメンタリスト 地域コーディネーター 就職相談/人材確保/働き方改革/ダイバーシティ/選択肢/決断

閲覧数:179回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page